お金持ちかどうか決めるボーダーラインは実にあいまいです。
お金持ちと聞くと高収入なイメージがありますが、年収が低いからといって貧乏と言うわけではありません。
年収が少なくても、資産をたくさん持っている人もいます。
資産を上手く運用すれば、働かずに巨額の年収が入ってくるので、最終的には保有している資産の額がお金持ちかどうかを決める要素となります。
お金持ちは1億円から
お金持ちと呼ばれるボーダーラインとして、純資産1億円以上もっているかどうかで分けられることが多いです。
例えば1億円のマンションをもっていたとして、銀行からローンで購入していれば1億円の資産を持っているとは言えないので、お金持ちとは言えません。
ローンで購入した以外の資産が1億円を超えていることが重要です。
なぜ1億円からお金持ちと呼ばれる理由の一つとして、1億円の資産を運用すれば3%以上の利回りは得られます。
つまり1億円の3%は300万円なので、働かずになんとか生きていける金額です。
働くことなく余裕のある生活が出来る人が、本当の意味でのお金持ちと言えます。
余裕のある生活をするのであれば、年収1000万円ほどあれば多少贅沢をしても大丈夫な研修です。
つまり純資産として3億円以上あれば、利回りだけで働かずに余裕のある生活が出来ます。
資産3億円以下の人は、富裕層ではありますが、基本的な生活スタイルは中間層の人たちに近いです。
3億円の資産がある方は、仕事をわざわざ辞める方も少ないので、働いている年収はちゃんと手に入れた上で自由に使えるお金が1000万円近くあることを考えれば相当な贅沢が出来ます。
年収でお金持ちになるには3000万円以上必要
年収でお金持ちになる基準は3000万円と言われています。
なぜ3000万円なのか説明すると、3000万円を超えるとお金の心配をほとんどしなくても良くなると言われており、生活水準も変化します。
800万円~2000万円クラスの人の生活水準は多少贅沢できるかの差はありますが、大きな生活水準の差はありません。
5000万円がひとつの壁
お金持ちの最低ラインとして1億円が必要ですが、お金に対する価値観は1億円を到達する前に変わっていきます。
変わるラインとして5000万円が目安と言われており、ここから大きく価値観が変わる人が多いです。
1000万円、2000万円では資金運用したとしても利回りで考えても大したことはありませんが、4000万円~5000万円を超えてくると、運用次第で働かずに生きていける希望が出てきます。
これがお金に対する価値観が変わってきた証拠です。
ここで5000万円を守り普通に働くか、それとも勝負してさらに資金を増やす努力をするかは本人次第です。