負債は、変換しなければならない借金になってしまう負の一面と少ない資金から何倍にも増やすメリットもあります。
お金持ちになる事を考えれば、負債・借金の問題は避けては通れません。
不動産を持っている方の多くは借金を抱えている
トップクラスの資産家の中でも、巨額の借金を抱えている人もいます。
特に、不動産関係の人は借金を抱えている方が多いです。
代表的な例で言えば、六本木ヒルズの森ビルの純資産は1兆3000億円に対して、借金が1兆円あります。
ビルやマンションなどの不動産を建設するためには、銀行から借り入れする必要があり、資産額も大きいですが、同時に借金も巨額になります。
バブル時代の建設ラッシュで、大きな利益を得た人もいれば、負債が返済できずに借金を抱えて倒産してしまった例も少なくはありません。
借金はハイリスク・ハイリターン
借金をすることは、手元にある以上の金額が使えます。
例えば、1億円のアパートを建設して、賃貸ビジネスを始めるとします。
この時に手元に1億円ないと建設できないかというと、そうでもありません。
2500~3000万円ほどお金があれば、残りの金額を銀行が融資してくれます。
購入を考えている側であれば、2500~3000万円の資金しかないのに1億のビジネスが出来るので、少ない資金でより大きなビジネスが出来るのがメリットです。
アパートであれば、住民から得られる賃貸料から、利子と共に銀行に返済します。
不動産ビジネスは、こうしたケースが非常に多いです。
不動産時代に、ある程度の資産価値があるので担保しての価値があります。
担保があれば銀行も融資してくれますが、なにもメリットだらけという事はありません。
事業が上手くいけば借金を返済できますが、事業が傾き始めれば借金が重くのしかかり返済できなくなってしまいます。
ビジネスが失敗しても借金は残るので、銀行は容赦なく返済してくれと迫ってきます。
借金は事業を一気に拡大するためには非常に有効な手段ではありますが、一歩間違えば破滅するほどのダメージになります。
まさにハイリスク、ハイリターンです。
しかし、少ない自己投資だけでは大きなビジネス展開することは難しいです。
不動産の多くは借金を抱えていますが、ユニクロの柳井正氏は、総資産1兆8000億円以上の資産がありますが、借金は抱えていません。
すべての事業において借金をしなければ出来ない訳ではありません。
借金はしない方が良い
お金持ちになる為には、多少のリスクは必要と考えている方も多く、状況に応じては借金をするのも有効な手段です。
その為には、借金をするタイミングが重要になります。
始めのうちの起業・投資をする段階では、負債を抱え込まない方が良いです。
スタート段階のまだなにもない状態で負債を抱えて失敗してしまうと、再起不能なダメージが食らってしまい、立ち直ることが非常に難しいからです。
借金をしなくても、起業・投資することはできますので、ある程度軌道に乗るまでは自分の資金だけで運営した方がいざと言う時のダメージが少なくて済みます。
借金をするタイミングとしては、こちらのタイミングが理想です。
- 事業や投資が順調に進み、一気に規模を拡大したいとき
- インフレが予想されるとき
借金を最大限に利用できるタイミングとして、事業や投資が軌道に乗った時です。
店舗を増やす、新しいアパートを建てるなどある程度ビジネスがうまく回ることを確信できるタイミングで借金をするべきです。
上手くい事がわかれば、ライバルが増える前に多少無理をしても一気に規模拡大を行うのは上等手段です。
インフレは、物価が継続的に向上する場合、現金を所有している人は大きく損をします。
一方で、借金を抱えた人は利益を得ることができるので、物価が向上すると見込めたときは、借金をしてでも不動産などの資産を購入する意味があります。
一般的に20年に1度の割合でこうしたインフレが予想されています。
しかし、景気が縮小されているデフレの状態で借金をしてしまうのは非常に不利になるので注意が必要です。
こうした時代の流れを読み取れるかが、借金をすることを有利に活用できるかの分かれ目です。
借金をしないと考えている人や怖がっている人は、資産拡大のチャンスになっても逃してしまいます。
一方で、安易にお金を借りてしまう人は、借金をするタイミングを間違えているので大きく損をする可能性が高いです。