サラリーマンをしながら副業で稼ぐのは大きなメリットがあります。
本業以外に収入を得られるのももちろんありますが、副業から将来的に独立も視野出来るほど稼ぎが良くなる可能性もあるので、起業出来れば本業以上に稼げる事はもちろん自分の為だけに働くので会社の枠に縛られないメリットがあります。
副業をする4つのメリット
サラリーマンや主婦が空き時間を利用して副収入を得る事は4つのメリットがあります。
1、会社で働く以外の選択肢が出来る
サラリーマンであれば会社からの給料が無ければ生活することができません。
辞めては生活が出来なくなるのでやりたくもないような仕事を毎日しょうがなく続けている方も中にはいらっしゃるでしょう。
副業で月5万円~10万円と入ってきた場合、普通に出世するよりも短期間に得られる可能性が高いので収入的にもかなり安定して、嫌な仕事や転勤などがあれば断れる事も可能になります。
出世を気にしないのであれば、管理職から逃れられるなどのメリットもあります。
2、副業を通じて自分のスキル・価値を高められる
副業でお金が稼げるほどのスキルがあれば、似たような分野でさらにお金を稼げる可能性が広がります。
副業を通じての知り合いや、広告収入でどうやったらお金を稼げるのか分かるようになるので、副業を通じて新しいスキル・知識・経験が身に付く事も大きなプラスです。
3、収入が増えて生活が安定する
お金持ちは無理でも、生活が安定するぐらいまでは稼ぎたいと考えて副業をする方も多くいます。
今の収入よりも5万~10万円増えればかなり余裕のある生活が出来るはずです。
お金が増えれば心にも余裕が生まれるので、生活が楽しくなります。
4、将来自分のビジネスとして独立出来る
会社に雇われているだけではお金持ちになるチャンスはほぼありません。
大企業に勤めており、重役クラスを目指せるのであれば話は変わってきますが、そんな方はほぼいません。
働いている人の8割は中小企業の人間で、年収も多くて600万円あれば良い方です。
年収1000万円以上目指そうと思った時に自分のスキルで独立出来る可能性がある副業を選択すれば将来的に軌道に乗れば独立し起業することも夢ではありません。
副業でもビジネスチャンスは転がっている
会社とは別にアルバイトでお金を稼いでいる場合は、自分の時間をお金に換えているだけなので会社で働いているのとはあまり変わりありません。
しかし、副収入で物を売る・スキルを売る・自分で作ったもので利益を確定するのであれば副収入が成長すれば独立することも可能です。
サラリーマンにとって、独立して起業するのは非常にリスキーです。
一人身であれば飲食店など開店を夢見られますが、結婚して子供がいる場合などはなかなか踏み出せません。
しかし、会社を努めながら副業で収入を得るのは非常に低リスクです。
副業が失敗してしまったとしてもサラリーマンの本業が残っているので生活するのは困りません。
インターネットで稼げる時代
一昔前のパソコンが一家に一台の時代で無いころでは、会社を辞めて新しいビジネスをするしかなかったですが、パソコンやスマホで簡単に副業を出来る時代になりました。
例えば、店舗を借りてショップを開くのは大変なお金が掛かりますが、インターネットで簡単にネットショップが開けるので、働きながら家にいながらでも24時間営業しているお店を持つことができます。
専門知識があるのであれば、アプリ開発やウェブサイト作成などでも利益を確定することができます。
ブログ・ウェブサイト・ユーチューブなどの広告収入を得る方法もあるので、働きながらでも副収入を得られる時代です。
様々な方法でお金を稼げるので、自分に合ったスタイルで選べます。
物を売るのが良い方は、楽天・アマゾン・ヤフオクで売ったり、スマホのアプリのメルカリを使うなど多種多様な売り方があります。
本業とは別に副業を行う上での注意点
サラリーマンが副業をする上で注意しておかなければならない点がいくつかあります。
就業規則における副業禁止
副業を認めている会社が増えつつありますが、副業を禁止する規則を定めている会社もまた多いです。
そういった会社の場合、ばれないようにやるか、リスクを考えてやらないのかを選択する必要があります。
通常の場合副業がばれたとしても、趣味でやっていたら利益が出てしまったなどいえばさほど問題になるケースは少ないです。
ケースバイケースなので、会社次第というのもあります。
副業が大丈夫でも本業との競業はダメ
副業が出来る会社であっても、本業の会社と競業するような副業であれば業務上知り得た情報で副業するのはばれたときに非常にまずい事になります。
場合によっては懲戒処分や損害賠償が発生するかのうせいもあるので、本業とは別の分野で副業をした方が安全です。