成功者といえば、ビジネスで成功を収めた方や一流のトップアスリート選手まで多岐にわたります。
成功者は成功すべくして成功しています。
成功する秘訣とは、成功する体験を積み重ねてより高みを目指す点です。
仕事や勉強などから人生の考え方にいたるまで、成功者になれるかどうかは、ちょっとした考え方の違いで決まるといっても過言ではありません。
どんな成功者やトップアスリートでも普通の人間です。
いきなり大きな結果を出すことができたり、最初から世界で通用するわけがありません。
時には失敗し、自分を見失お程落ち込んだりするときもあります。
しかし、そのような気持ちが落ち込んだとしても、日々の目標設定を明確に持ちながら、夢や目標に向かって努力し続けています。
失敗してしまったことを反省し次にどうすれば良いのか、どのような行動をすれば成功に近づけるのかを常に考えています。
それが成功者の最大の強みです。
一歩一歩確実に積み重ねていきやがては大きな成功につながっています。
失敗者に多い特徴とは
失敗者に多い特徴は、失敗を恐れてしまい何も行動できずにチャレンジできない、少しでもうまくいかなければ言い訳をしてしまうなどがあげられます。
「自分には何の才能もない、負け組の人生だけど普通に生きていれば十分」と開き直ってしまう人もいます。
そのような人は典型的な失敗者です。
負け癖や逃げ癖がついてしまい、周りに慰めを求め、自分で自分を慰めて、果ては言い訳ばかりしての思考停止では、その一時は逃げられるかもしれませんが未来を考えたときに大きな損失をしていることに気がついていません。
失敗に言い訳するのは、自分が負けても傷つかないための正当な方法でもありますが、それに頼りきってしまうと常に逃げ腰になってしまいます。
このような思考で考えてしまうと、「人生負けても大したことがない」と自分で失敗をしても大丈夫と開き直ってしまいます。
失敗者から成功者の思考に変えるには
失敗者から成功者の思考に変えるのはそこまで難しいことではありません。
日々のちょっとした意識や習慣を変えるだけで、成功者の思考に変えることができます。
最初の一歩として、ちょっとした成功でも自分を褒めてあげて認めてあげることが重要です。
初めて自転車に乗れた日や運動会で一位になったときなどうれしい瞬間はいつまでたっても人は覚えているものです。
その喜びは時には、人生を左右することすらあります。
その時の喜びや達成感は、言葉では言い表せないほど嬉しい気持ちがあふれたと思います。
他人が認めなくても自分で自分をほめて認めてあげることで、失敗を繰り返してしまったとしても、それでもあきらめないでやり続けられるモチベーションが生まれます。
自分には無理だと初めから諦めてしまっている方は、一生成功者になることはできません。
まずは、自分を見つめ直し少しづつ変わっていくことが大切です。
成功思考と失敗志向がわかるチェックリスト
現在成功思考なのが失敗思考なのかわからない方の為にチェックリストです。
○×で答えてください。
- 人の意見を参考にして自分に取り入れる努力をしている
- 作業中は楽しく、作業終了後は出来た作品に対して不満を感じる
- 何かする時は、目標時間を決めて作業する
- 周りを気にしないで作業中は集中できる
- 同じ失敗はしない
- 自分はまだまだでこれからも磨いていきたいと考えている
- 自分を追い込むタイプ
- やるべきことは、頭の中で整理している
- 体を動かす趣味を持っている
- やろうと思ったら即行動できる
- 成功したときは自分を褒めることができる
- 空いた時間を有効に使っている
成功者の習慣をリスト化したものなので、○が多ければ多いほど成功者としての思考を持っています。
○が6個以上ある方は成功思考です。
反対に○が5個以下の人は失敗思考です。
失敗思考の方であれば、自分の悪い部分を見つめなおし成功者の思考へと切り替えてけば必ず報われる時がきます。
自分を変えられるのは自分だけです。
自分や他人を言い訳に使っても自分自身を成長させることはできません。